バックナンバー
第4回西日本CS研究会 ヘッダ・イメージ

JCPC西日本9月度セミナー
第4回CS 研究会報告

昨年9月12日に開催された第4回CS研究会には、接客に関する実践的な研修ということで、当社からは現場スタッフをなるべく多く参加させることにしました。ここに、参加者の感想をまとめて、レポートとさせていただきます。< 鞄結梔ョクリーニング商会・増田良一>

テーマ:輝く自分ブランドの創造 〈驚くほど楽しく接客出来る自分になります!〉

平成20年9月12日(金) 神戸メリケンパークオリエンタルホテル
講師:株式会社佳論  代表 辰巳明弘 / 副社長 朝野 義和
辰巳明弘 氏   朝野 義和 氏
   

■第4回目のセミナーですが、私自身は2回目から参加させていただいています。過去2回のセミナーより今回は、日々受付業務の最前線で働いている私達にとって、大いに参考になるものでした。業務前からの心構えの準備動作、心からお客様の身になって接客するという基本が、なかなか出来ていないという事を再確認できました。 心構えのつくり方、スイッチオン!を絶えず意識して行くつもりです、本当に有り難うございました。

 

■接客のマナー等の講習を受けたことはありますが、あれほど楽しかった、良い話が聞けたと思えたのは正直初めてでした。「 挨拶」「有り難うと思う気持ち」を常に持っておくことが本当に大切な事だと改めて考えるきっかけになりました。 100日後、今の自分と少しでも変わった自分に成れるように、今回学んだ事を毎日実践していこうと思います。

<増田 明美>   <小林由季>
     

■開始時から席が一番前だったので、とても緊張…。 講師の方と視線が合いまくりで凄く見られている感が有り、自分的にはベストな状態で勉強させて貰いました。 今回の研修会が個人的には今までの中で一番ヒットです! 「マナーとは?」「サービスとは?」など色々と考えさていただいて感謝感激。 口で言う勇気は無いですが、心で「スイッチON!」

 

■4時間と言う長い間ちゃんと聞けるかどうか不安でしたが、あっと言う間に終わってしまい、先生方のお話はとても興味深く何度も納得しながら楽しく聞かせていただきました。仕事だけで無く家庭にもこの成果を持ち込んで、“悪の3D”を言わない様に心掛けたいです。 

<川端一誠>   <徳永智鶴枝>
     

■長時間ではありましたが、とても充実感を感じながら楽しく受講することができました。 家に戻って直ぐ主人に話して聞かせましたが、本当に辰巳先生がおっしゃっていたとおり80%以上は忘れていました。でも聞く以前よりは「前向きな気持ちを持つ」ことを心掛けるよう気を付けるようになったのは大きな収穫だと思います。「 毎日の生活の基盤に前向き」「感謝」「他人のせいにしない」を、これからの自分の生き方のモットーにしていこうと思いました。

 

 

<水本和美>    
     

日本クリーニング生産性協議会 copyright(c) 2003 jcpc all rights reserved.