 |
植松 努 (うえまつ つとむ) 氏 プロフィール
【現 在】
株式会社植松電機 専務取締役
株式会社カムイスペースワークス 代表取締役
NPO 法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC) 理事 |
1966 年 |
北海道の芦別市で生まれる。
子供のころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社する。 |
1994 年 |
実家のある北海道へ戻り、父(植松清) が経営する植松電機へ入社後、産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作に成功する。 |
1999 年 |
コンクリート圧砕機用アクティブマグネット方式を考案する。 |
2004 年 |
カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授に出会う。
宇宙のことを楽しく学ぶ子供たちのためのスペースキャンプを開催する。 |
|
2005 年 |
青年版国民栄誉賞「人間力大賞グランプリ」を受賞する。
北海道大学とカムイ型ロケットの共同研究を開始する。 |
|
2006年 |
植松電機敷地内に微小重力実験塔が完成する。
人工衛星「HIT-SAT(ヒットサット)」の開発に携わり打ち上げに成功する。
株式会社カムイスペースワークス設立 代表取締役に就任する。 |
|
2007年 |
カムイロケット250sの打ち上げ実験で到達高度3500メートル達成。 |
|
2008年 |
カムイロケットを1年間で18機打ち上げる。
小中学校の工場見学/体験学習業務を本格化し始める。 |
|
2009年 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で打上げ実験を実施する。
ARCプロジェクトの開始準備を始める。 |
|
2010年 |
ARCプロジェクトを開始する。 |
全国各地での講演やモデルロケット教室を通じて、人の可能性を奪う言葉である「どうせ無理」を無くし、夢を諦めない事の大切さを伝える活動をしています。
また、2010 年4 月より「より良くを求める社会」の実現に向けて、赤平にて「住宅に関するコスト1/10、食に関するコストを1/2、教育に関するコスト0」の実験を行う「ARC プロジェクト」を開始しました。 |
Copyright (C) 2011 Uematsu Electric Co.,Ltd.All Rights Res より |